工務店は遠方よりも近所のほうが良いの?
工務店は遠方よりも近所のほうが良いの?
住宅を建てる場合には工務店選びも大切ですが、場所が遠方にあるのか近所にあるのかによって緊急時のメンテナンスに対する対処までの時間が異なる場合もあります。
家は建てたあとにも様々な部分に不具合やトラブルが発生することは珍しくありませんし、それが新築であっても発生するケースが考えられます。
基本的には、何かの問題があった場合に施工した工務店に連絡すると現場に来てもらって対処をしてもらうことができますが、その場所が遠すぎた場合には到着までの時間が長くかかってしまうことになります。
対処までのスピーディーさという観点では、近所の工務店にアドバンテージがあるものと考えて良いでしょう。
もちろん、遠方にあったとしても安心で的確な対処を行ってくれる工務店も多いですので、必ずしも距離だけで選ぶ必要はありません。
信頼できることや、自分たちの建てたい住宅のイメージに合ったところであれば、その部分を第一に考えて選ぶという方法もあります。
サービスや対応力なども総合的に判断して、最もフィーリングの合うところを選ぶことがおすすめです。
工務店の種類を理解して目的に合った業者を選択しよう
工務店には、幅広い種類が存在しますので目的に合ったものを選択しなくてはいけません。
一般的に、工務店は地域密着でサービスを提供しているものであると考えられていますが、実はそれ以外にも多くの種類が存在します。
例えば、独立自営型と呼ばれるものです。
注文住宅の設計や施工を主業務としてサービスを提供するもので、文字通り自社ですべての活動を行います。
融資の相談にも対応できて、独自の工法でサービスを提供しているのが特徴です。
また、実は工務店には下請け型も存在します。
ハウスメーカーや分譲住宅会社の施工などを担当する下請けで、直接的に契約をして利用するものではありません。
職人が在籍していることに違いはありませんが、一般的な工務店と違って職人との距離は遠いので注意が必要です。
さらに、リフォームに特化してサービスを提供している業者も存在します。
住宅関連のサービスでも、このようにいくつかに分かれているので条件を満たすものを選択することです。